人間関係

障害が目に見えるとか見えないとか比べても意味がない

障害にはいろいろあるよね。精神障害は見えないから、周りから理解されにくいことが多い。でも、逆に身体障害は見えるから、周りから必要以上に視線が集まることもある。要は「どっちもそれぞれ大変なことがある」ということ。だから、目に見える見えないで嘆...
思考

自分のネガティブを認めちゃおう

もし、あなたがネガティブになってるなって感じたら「今、自分はネガティブなんだ!」って心の中でも良いから言ってみて!そうすると、少し心が軽くなるかも😌無理に「ポジティブになろう!」とか思わんでも良いと思う🙆現状の気持ちを素直に認めて受け入れる...
ライフハック

逆に言えば昼寝さえすれば動ける病気

双極性障害を含む精神疾患は、どうしても疲れやすいんだよな😣昼寝しないと動かれへん時もある。でも、逆に言えば「昼寝をすれば動ける」ってことでもあるんだ!事実は1つやけど、その解釈は無限😊疲れやすいってネガティブに捉えるんじゃなくて、休憩を挟め...
行動

「双極性障害だから」と諦める必要はない

双極性障害は今のところ完治はないとされてるから、オレもそれを前提で考えて過ごしている。でも、だからと言って色んな事を諦める理由にはしたくないんだよな!双極性障害でもできることはたくさん残されてると思わへん?病気があっても、楽しめること、挑戦...
思考

「症状」を変えるのではなく「意識」を変える

うつ病や双極性障害とかの精神疾患になったら、どうしても症状に悩むのは仕方がない😵でも、それを嘆いても意味がないのも事実🙅だから「病気に対する自分の意識や行動が変えること」が大事なんじゃないかな?例えば、1年前と比較して症状が変わってなくても...
行動

人を羨んだり妬んだりする前にやるべきこと

どうしても人を羨んだり妬んだりすることってあるよな😵でも、その前に「自分はどれだけのこと、どれだけの努力をしたのか?」を考えないとダメね🙅他人の成功や幸せを見て嫉妬する前に、自分がどれだけやってきたかを振り返ることが大事なんよ👀実際、敵はそ...
人間関係

その人は本当に良い人?悪い人?

人の本当の姿って、見た目や第一印象だけじゃわからない。例えば「見た目が怖くても家庭を大切にしてる人」もいれば「優しそうでも不倫を繰り返して家族を泣かせてる人」もいる。だから、自分の常識や偏見、先入観で人を判断するのは良くないのよ🙅人を知るた...
人間関係

「医者か、お前は!!!」と心の中で叫ぶ

うつ病とか双極性障害の精神疾患患者に対して「遊べるなら病気じゃない!」なんて、第三者の素人が言う謎の診察ほど意味のわからんもんはない😮専門知識もないのに、勝手な判断で言われても困ってしまうよな😵実際に、外から見ただけじゃわからんことが多いし...
思考

他人から「前向きに生きようよ」って言われる時

ちょっと落ち込んでる時とかに、他人から「前向きに生きようよ!」って言われること、ない?あれは正直困るよな😵オレは自分なりに前向きに頑張る努力はしてる自信があるから「これ以上どうしたらいいねん、、、」ってなる。ただ『他人の言葉よりも自分がどう...
人間関係

相手に「嫌だ」と伝えるべき本当の理由

基本的には平和が一番🕊️でも、時には嫌なことに対しては「嫌だ!」ビシッと遠慮なく言うた方が良い✋ずっとなんも言わんでいると「この人なら何を言うても平気や」って舐められてしまうことになる。ただ、一回でも「嫌だ」とハッキリ言っておけば「この人に...