行動

今までの自分が選ばない選択をしてみたら?

もし、次に何かの選択肢が現れた時、いつもなら選ばない方を試しに選んでみてほしい!今までと違う選択をすることで、新しい経験や発見があるかもしれないからね🔍いつも通りの選択肢じゃなくて、あえて違う方を選ぶと、思いがけない面白いことが起こるかもや...
行動

「居心地が悪い環境」の大切さ

会社経営者の方々との会食とかに参加する機会があると、自分がどれだけ頭悪いかがわかる😱普段の勉強不足が露呈してしまうし、対等とまではいかなくても、少なくとも自分からも価値のある話題を提供できなきゃって思う。そういう場は、本当に居心地が悪い☠️...
行動

「権利」と「義務」はセットで考える

人権っていうのは、誰しもが持ってる大切なもん。ただ、それを盾にして、義務を果たしてないのに権利だけ主張したり、理解だけを求めたりするのは良くない🙅そういう態度って、周りから見ても良くないし、自分自身のためにもならない😵権利を主張するのはもち...
人間関係

双極性障害の説明の仕方は?

誰にでも、何かきっかけがあってハイになったり落ち込んだりすることはある。ただ、それは普通のことで、日常の中でよくある一般的な感情の変化。でも、双極性障害ってのは「きっかけが何もないのに、ハイになったり落ち込んだりすること」が特徴なんだよな!...
行動

もし当時に戻れるとしても、それをやる?

「せっかくここまでやったから辞めるのはもったいない!」なんて思うことない?でも、実はその理由で続ける方が、実はもっともったいないこともある。これは心理学用語で「サンクコスト」という。例えば「この人と3年も付き合ったんだから!」という理由で、...
ライフハック

どう思われるのかではなく、どうなれるのか?

周りの人の視線とか評価が気になるのは、まあ、当たり前のこと。でも、そんな時に考えるべきなのは「これをしたら周りにどう思われるか?」ではなくて「これをしたら自分はどうなれるのか?」ってこと!他人の評価ばかり気にしてると、自分の本当にやりたいこ...
人間関係

それ、自分の親や子どもに見せられる?

SNSで匿名で誹謗中傷を書いている人、ホンマに多いよな。オレがそういう人たちに言いたいのは「その発言、自分の親や子どもに見せられる?」ってこと。もし、自分の書いたことを親や子どもに見せられる覚悟がないなら、それは書いたらダメ🙅リアルに当ては...
ライフハック

マイルールを決めるのはなぜ大切なの?

色んなことに「マイルール」を作っておいた方が、ほんまに楽!自分の中で決めておけば、いちいち決断に迷わなくて済むからね💡そして何より、マイルールがあると、自分がブレないから後悔が少なくなる!何かを選ぶときに、自分の基準がしっかりしていると、あ...
ライフハック

あなたは、誰にとって「いい人」?

オレには昔、周りに対して「いい人」であろうと頑張ってた時期がある。でも、それをやめてから、生きるのがかなり楽になった!誰かにとっての「いい人」であることを優先するよりも、自分にとっての「いい人」になるのが大事💞周りの評価ばっかり気にしてると...
人間関係

殴られたくなければ殴らなければ良いだけ

小学校の時とかに、人のことを殴っておいて、殴り返されたら泣いて先生に言いつける子、おらんかった?なんかおかしいやん?そういうの🙄殴られたくなかったら、そもそも殴らんかったら良いのに。でもさ。ネットでは、そんな子供みたいなことしてる大人をしょ...