行動 本を読んでても意味がない人の共通点は? 本を読むというのはむっちゃ大事なこと。ただ、本をたくさん読んでても、頭の良くない人って意外と多い😣その人たちの共通点は何かっていうと「実際に本の内容を行動に移していない」ってところ📖内容を自慢げに話すんだけど、いくら知識を頭に詰め込んでも、... 2024.09.23 行動
ライフハック 一人でも幸せな人はたくさんいる 「恋人、配偶者がいない」って嘆いてるそこのあなた🫵実際、恋人や配偶者がいても不幸な人もおるし、恋人や配偶者がいなくても幸せに過ごしてる人もたくさんいる。結局、幸せってのは自分次第で決まるもの。相手がいるいないじゃなくて、自分がどう感じて、ど... 2024.09.22 ライフハック
行動 「何か良いことないかな」は言わないように 「何か良いことないかな〜」ってセリフ、よく聞くし、オレも言っていた時期があった。でも、冷静に考えてみたら、何もしないで良いことが起きるわけがないんだよな!良いことが起きるっていうのは、ちゃんと自分で行動して、その結果として初めて得られるもん... 2024.09.21 行動
人間関係 SNSで嫌われないように頑張ってない? リアルな世界でみんなに迷惑かけたり、嫌われたくなかったりするから、Xを始めとしたSNSで本音を吐き出そうと始めた人って、多いと思う🗣️でも、気づけば今度は「SNSの人たちに嫌われないように頑張ってる」ってこと、ない?SNSは本来自分のために... 2024.09.20 人間関係
人間関係 「子どものため」と「子どもがやって欲しいこと」のすれ違い 親が「子どものため」と思ってやってることと、子供が「親にして欲しい」と思ってることが、意外と違うってのは、実はよくある話。うちの家庭でも、そういうズレはあった。ただ、親は良かれと思ってやってくれていたわけよ。だからこそ、日常の中での親子のコ... 2024.09.19 人間関係
思考 見た目では気づかれないのはある意味ラッキーじゃない? 双極性障害を含む精神疾患というのは、基本的には見た目では気づかれない。例えばオレなんかは、ぱっと見ただのカッコいい人やん?なんちゃって😝笑そういう意味では、見た目でわからないのが良いケースもあると思うんだよな!病気や障害によっては、見た目で... 2024.09.18 思考
行動 「こうなったら嫌だ」という考え方を取り入れるメリットは? 目標に向かって行動する時は「得するために頑張る」よりも「損したくないから頑張る」という、損失回避を目的にする方が、モチベーションが上がりやすいし、続きやすいという場合がある!例えば、オレのダイエットや筋トレは「痩せてかっこよくなりたい!」じ... 2024.09.17 行動
行動 100の目標が0になるなら最初から1で良い 大きな夢や高いレベルの目標を立てるのは、注意⚠️例えば「レベル100の目標立てて挫折して0になる」よりも「レベル1の目標立ててそれを1つずつ達成し続ける」方が、結果的にずっと良いのよ!極端な例かもしれんけど、要は0になるよりも1を積み重ねる... 2024.09.16 行動
人間関係 相手の話を最後まで聞くメリットは? どんな話でも、基本的には相手の話を最後まで聞いた方が良い👂そしたら、まず相手が満足する。相手が「自分の話をちゃんと聞いてもらえた」って感じると、その後にこっちの意見も聞いてもらいやすくなるんよ👂相手が話し終わるまで待ってあげることで、お互い... 2024.09.15 人間関係
思考 その買い物、ドーパミンのせいだよ!!! 気づいたらいろいろ買っちゃって、予算オーバーしちゃうってことない?つい買い物をしたくなる衝動って、実は一時的に分泌される「ドーパミン」による興奮のせい🧠だから、例えば 買ったのに開けてない物 値札が付いたままの服 1行も読んでない本こういう... 2024.09.14 思考