人間関係 SNSで嫌われないように頑張ってない? リアルな世界でみんなに迷惑かけたり、嫌われたくなかったりするから、Xを始めとしたSNSで本音を吐き出そうと始めた人って、多いと思う🗣️でも、気づけば今度は「SNSの人たちに嫌われないように頑張ってる」ってこと、ない?SNSは本来自分のために... 2024.09.20 人間関係
人間関係 「子どものため」と「子どもがやって欲しいこと」のすれ違い 親が「子どものため」と思ってやってることと、子供が「親にして欲しい」と思ってることが、意外と違うってのは、実はよくある話。うちの家庭でも、そういうズレはあった。ただ、親は良かれと思ってやってくれていたわけよ。だからこそ、日常の中での親子のコ... 2024.09.19 人間関係
思考 見た目では気づかれないのはある意味ラッキーじゃない? 双極性障害を含む精神疾患というのは、基本的には見た目では気づかれない。例えばオレなんかは、ぱっと見ただのカッコいい人やん?なんちゃって😝笑そういう意味では、見た目でわからないのが良いケースもあると思うんだよな!病気や障害によっては、見た目で... 2024.09.18 思考
行動 「こうなったら嫌だ」という考え方を取り入れるメリットは? 目標に向かって行動する時は「得するために頑張る」よりも「損したくないから頑張る」という、損失回避を目的にする方が、モチベーションが上がりやすいし、続きやすいという場合がある!例えば、オレのダイエットや筋トレは「痩せてかっこよくなりたい!」じ... 2024.09.17 行動
行動 100の目標が0になるなら最初から1で良い 大きな夢や高いレベルの目標を立てるのは、注意⚠️例えば「レベル100の目標立てて挫折して0になる」よりも「レベル1の目標立ててそれを1つずつ達成し続ける」方が、結果的にずっと良いのよ!極端な例かもしれんけど、要は0になるよりも1を積み重ねる... 2024.09.16 行動
人間関係 相手の話を最後まで聞くメリットは? どんな話でも、基本的には相手の話を最後まで聞いた方が良い👂そしたら、まず相手が満足する。相手が「自分の話をちゃんと聞いてもらえた」って感じると、その後にこっちの意見も聞いてもらいやすくなるんよ👂相手が話し終わるまで待ってあげることで、お互い... 2024.09.15 人間関係
思考 その買い物、ドーパミンのせいだよ!!! 気づいたらいろいろ買っちゃって、予算オーバーしちゃうってことない?つい買い物をしたくなる衝動って、実は一時的に分泌される「ドーパミン」による興奮のせい🧠だから、例えば 買ったのに開けてない物 値札が付いたままの服 1行も読んでない本こういう... 2024.09.14 思考
思考 自分自身のことが嫌いな人にやって欲しいこと 自分自身のことが嫌いだと言っている人に「自分のどこが嫌い?」って聞くとよく「全部」って答えるケースが多い。でも、ホンマに全部なんかな?もし全部やと思うなら、ちょっと騙されたと思って、嫌なところを1個ずつ紙に書き出してみてほしい📝まず、実際に... 2024.09.13 思考
思考 「過労自殺」について背景までしっかり考えられてる? 仕事での過労自殺について。「過労で自殺するくらいなら仕事辞めれば良かったのに」という意見をよく耳にするけど、それってただ「辞めれば良かった」という主観でしか見ていない。本当は、辞められなかった背景をちゃんと考えることが大事。その人には、辞め... 2024.09.12 思考
人間関係 あなたは理解してもらおうとする人?理解しようとする人? 「自分を理解してもらおうとする人」と「相手を理解しようとする人」がいる。これって、順番の問題でもあるんだけど、やっぱり先に相手を理解しようとすることが大事やと思ってる!たとえ、完全には理解できなくても「理解しようとする姿勢」が必要なんじゃな... 2024.09.11 人間関係